ChatGPTドット絵プロンプトの書き方・使い方完全ガイド|ポケモン風も簡単!
「え、ChatGPTでドット絵が作れるの!?」そう思ったあなた、大正解です!
最近、SNSで話題沸騰中のChatGPTを使ったドット絵生成は、実はめちゃくちゃ簡単で楽しいんです。
「でも、AIに絵を描かせるって難しそう…」
本記事はコピペでできる魔法の言葉を準備しています。
この記事では、AIがイラストを描く「魔法の言葉」であるプロンプトの書き方から、画像生成の具体的な手順、さらにはよくある失敗の解決策まで、トップブロガーの私が徹底的に解説します。
ポケモン風のかわいいドット絵も、レトロゲームの世界観を再現したドット絵も、この記事を読めばすぐに作れるようになりますよ!
さあ、あなたもAIと一緒にお絵描きを始めてみませんか?
chatgpt ドット絵 プロンプトとは?初心者向けにわかりやすく解説
ChatGPTでドット絵を生成する仕組み
「そもそも、どうしてChatGPTでドット絵が作れるの?」
簡単に言うと、ChatGPTはあなたが入力した文章(プロンプト)を理解し、その指示に基づいて画像を生成する能力を持っているからです。
ChatGPT自体が直接絵を描いているわけではありません。
以下のような連携により生成を可能とする
- 入力したプロンプトを分析
- 画像生成AIが理解
- 具体的な指示に変換
- 指示を受け取った画像生成AI
- 実際にドット絵を描き出す
あなたはChatGPTに「こんなドット絵が欲しい!」と伝えるだけで、あとはAIが協力し合ってあなたの想像を形にしてくれる、というわけです。
プロンプトとは?AIに「絵を描かせる魔法の言葉」
プロンプトとは、AIに対して「こういう絵を描いてほしい」「こういう文章を書いてほしい」と具体的に指示する「魔法の言葉」のことです。
例えば、「ポケモン風のかわいい女の子のドット絵」と入力すれば、AIはその指示を元に画像を生成しようとします。プロンプトは、AIとのコミュニケーションの鍵となる、とっても大切な要素なんです。
良いプロンプトを書くことで、AIはあなたのイメージをより正確に理解し、理想に近い画像を生成してくれます。逆に、あいまいなプロンプトだと、AIは何をどう描けばいいか分からず、残念な結果になることも…。この記事では、そんな失敗を避けるためのプロンプトのコツもたっぷりご紹介していきます!
chatgpt ドット絵 プロンプトが話題の理由【SNS・トレンド分析】
ポケモン風ドット絵や韓国風アバターが人気なワケ
最近、SNSでChatGPTを使って生成されたドット絵を目にする機会が増えましたよね。特に人気なのが、ポケモン風ドット絵や、おしゃれな韓国風アバターです。
なぜこれらが人気なのでしょうか?
手軽に「好き」を表現できる
ポケモン世代にはたまらない「自分だけのポケモン風キャラ」を簡単に作れるのは、大きな魅力です。推しキャラをドット絵にしたり、自分をポケモン風にしたり、夢が広がりますよね。
おしゃれで可愛い
ドット絵特有のレトロ感や、デフォルメされた可愛らしさが、SNS映えすると人気を集めています。韓国風アバターも、個性的でおしゃれなデザインがZ世代を中心に支持されています。
「私だけのオリジナル」が作れる
自分で絵を描くスキルがなくても、AIを使えばオリジナルのキャラクターやアバターが作れます。これが「誰も持っていないもの」として特別感を演出します。
SNS投稿やアイコン用途での広がり方とは?
ChatGPTで生成したドット絵は、その手軽さと可愛さから、さまざまな形でSNS上で活用されています。
SNSのアイコン
個性的で目を引くドット絵は、SNSのアイコンにぴったりです。「どんな人だろう?」と興味を持ってもらいやすく、他の人と差別化できます。
投稿の彩り
ブログ記事の挿絵やSNSの投稿に添えることで、視覚的に魅力的になり、読者の目を引く効果があります。
プレゼントやサプライズ
友人や家族の似顔絵をドット絵にしてプレゼントしたり、特別な日のサプライズとして活用したりする人も増えています。
このように、ChatGPTのドット絵は、誰もが手軽にクリエイティブな表現を楽しめるツールとして、急速に広まっているんです。
chatgpt ドット絵 プロンプトの書き方と使い方【基本編】
さあ、いよいよ実践編です。ここでは、ChatGPTに理想のドット絵を描かせるための、プロンプトの基本的な書き方とコツをご紹介します。
書き方の基本ルール5つ
プロンプトを書く上で、意識すべき5つの基本ルールがあります。
具体的に指示する
かわいい女の子
ピンクの髪の、笑顔のかわいい女の子
見た目や特徴を詳しく記述しましょう。
要素を明確にする
- 何を描くか(主題)
- どのようなスタイルか
- 背景はどうか
要素ごとに分けて考えると良いでしょう。
情報量を適切にする
- 情報が少なすぎると伝わらない
- 情報が多すぎるとAIが混乱する
核となる情報を伝え、必要に応じて情報を追加・修正していくのがおすすめです。
単語を区切って羅列する
日本語の文章で長々と書くよりも、キーワードを区切って羅列する方がAIは理解しやすい傾向にあります。
- 「,」カンマ
- 「.」ピリオド
例: pixel art, cute girl, pink hair, big eyes, smiling, forest background
英語で書くのがおすすめ
英語の方が学習データが豊富で、より高品質な画像を生成しやすいです。
英語が苦手でも、DeepLなどの翻訳ツールを使えば簡単にプロンプトを作成できますよ。
初心者でも失敗しない入力のコツ
「でも、具体的にどう書けばいいの?」
そんなあなたは、以下のコツを試してみてください。
「pixel art」を必ず入れる
ドット絵を生成したい場合は、必ずプロンプトにpixel art
という単語を入れましょう。これが無いと、普通のイラストが生成されてしまう可能性があります。
スタイルを指定する
- ポケモン風:
pokemon style
- レトロRPG風:
retro RPG style
希望するアートスタイルを明確に伝えましょう。
具体的な特徴を細かく記述する
キャラクターのイメージを詳しく描写する
- 性別
- 髪型
- 服装
- 表情
- 持ち物
- ポーズ
- 色
例: pixel art, cute boy, short black hair, wearing a blue hoodie, holding a sword, determined expression
背景を指定する
具体的な背景の描写を加えることで、より情景豊かなドット絵が生まれます。
- 森
- 街中
- 空
否定的な要素は避ける
「〜ではない」という否定の言葉はAIが理解しにくい場合があります。例えば、「眼鏡をかけていない」よりも「眼鏡なし」と簡潔に書くか、そもそも記述しない方が無難です。
これらのコツを意識するだけで、あなたのプロンプトの質はぐんと上がり、理想のドット絵に近づけるはずです!
chatgpt ドット絵 プロンプトのテンプレート集【コピペOK】
「自分で考えるのはまだちょっと…」という方のために、コピペで使えるプロンプトテンプレートを用意しました!まずはここから始めて、慣れてきたら自分なりにアレンジしてみてくださいね。
ポケモン風・レトロRPG風・ジブリ風プロンプト
スタイル | プロンプト | 解説 |
ポケモン風 | pixel art, pokemon style, cute boy, short brown hair, wearing a red hat, blue backpack, standing in a grassy field, with a friendly pikachu next to him | ポケモン風の男の子とピカチュウが、草原にいる様子を描きます。髪の色や服装、持ち物、背景などを自由にアレンジできます。 |
レトロRPG風 | pixel art, retro RPG style, brave knight, shining armor, holding a sword and shield, in a dark dungeon, full body, dramatic lighting | 昔懐かしいRPGに出てくるような騎士のドット絵です。ダンジョンや城、フィールドなど、背景を変更するだけでさまざまなシーンが作れます。full body で全身を描写。 |
ジブリ風 | pixel art, Ghibli style, mysterious girl, long black hair, white dress, holding a glowing crystal, standing in a magical forest, whimsical atmosphere | ジブリ作品のような、どこか幻想的な雰囲気のドット絵です。キャラクターの特徴や背景を詳しく指定することで、よりジブリらしさを追求できます。whimsical atmosphere で幻想的な雰囲気を強調。 |
LINEスタンプやSNSアイコン向けテンプレート
用途 | プロンプト | 解説 |
LINEスタンプ | pixel art, cute cat, happy expression, waving hand, simple background, for LINE sticker | LINEスタンプを意識した、シンプルで分かりやすい動きのあるドット絵です。表情や動作を変えて、色々なスタンプを作ってみましょう。for LINE sticker でLINEスタンプ向けであることを示します。 |
SNSアイコン | pixel art, cute girl, short blonde hair, wearing a pink hoodie, smiling, bust shot, plain white background, for SNS icon | SNSアイコンに最適な、顔周りを中心としたドット絵です。服装や髪型、表情を変えて、あなたのオリジナルアイコンを作ってみましょう。bust shot でバストアップを、for SNS icon でアイコン向けであることを示します。 |
chatgpt ドット絵 プロンプトの入力手順と画像生成方法
ここからは、実際にChatGPTを使ってドット絵を生成する手順を解説します。難しい操作は一切ないので、安心してくださいね!
写真を用意してプロンプトを入力する手順
ChatGPTで画像を生成するには、主に以下の2つの方法があります。
プロンプトのみで生成する
上記で紹介したプロンプトテンプレートのように、テキスト情報だけで画像を生成する方法です。
写真をアップロードして生成する
あなたが用意した写真(例えば自分の顔写真など)を元に、その写真の特徴を活かしたドット絵を生成する方法です。
今回は、より手軽なプロンプトのみで生成する方法を例に説明します。
- ChatGPTにアクセス
- プロンプトを入力
- 送信ボタンを押す
- 画像が生成されるのを待つ
これだけで、あなただけのドット絵が完成です!もしイメージと違う場合は、プロンプトを修正して再度生成を試みましょう。
出力された画像の保存・編集・活用方法
生成されたドット絵は、簡単に保存・活用できます。
画像の保存
PCの場合
生成された画像を右クリックし、「画像を保存」を選択します。
スマートフォンの場合
画像を長押しし、「画像を保存」または「写真に追加」を選択します。
編集
「Canva」等のアプリを使用して最終調整
- 色味や明るさの調整
- トリミング
- 背景の変更
活用
- SNSのアイコンやヘッダーに設定
- LINEのプロフィール画像
- LINEのスタンプとして使用
- ブログ記事やSNS投稿の挿絵
- オリジナルのグッズ制作
このように、生成したドット絵は様々な用途で活用できます。あなたのアイデア次第で、活用の幅は無限大です!
chatgpt ドット絵 プロンプトでよくある失敗とその対処法
思ってたのと違う… どうすれば良い?
ChatGPTでドット絵を生成していると、こんな失敗に直面することもありますよね。でも大丈夫!よくある失敗とその対処法を知っておけば、すぐに解決できます。
髪型や服が違うときのプロンプト修正例
「せっかく生成したのに、髪型が違う!」「服装がイメージと違う!」これは本当によくある失敗です。
失敗例: pixel art, cute girl
→ 黒髪ロングのつもりが茶髪のボブになった
対処法: プロンプトに具体的な特徴をより詳しく追加しましょう。
- 髪型:
long black hair
,short blonde bob
,curly red hair
のように、長さ、色、スタイルを明確に。
- 服装:
wearing a blue dress
,in a red hoodie and jeans
,wearing a green school uniform
のように、色、種類、具体的なアイテムを指定。
- 「〜ではない」を避けたい場合: 「眼鏡をかけていない」というよりは、「眼鏡なし」など、簡潔な肯定表現を試すか、そもそも記述しない方がAIは理解しやすいです。
修正プロンプト例: pixel art, cute girl, **long black hair, wearing a blue dress**
これで、よりイメージに近いドット絵が生成されるはずです。
画像が出力されないときのチェックポイント
「プロンプトを入力したのに、画像が生成されない!」これは、いくつか原因が考えられます。
プロンプトが曖昧すぎる
AIが何を生成すればいいのか判断できないほど、プロンプトが漠然としている可能性があります。
詳細に記載する
プロンプトが長すぎる、複雑すぎる
情報量が多すぎてAIが混乱している可能性があります。
複数回に分けて指示文を送る
禁止されている、または倫理的に問題のある内容が含まれている
暴力的な表現、性的な表現、著作権を侵害する可能性のある表現など、AIの利用規約に反する内容は生成されません。
ChatGPTの一時的な不具合
ごく稀に、システム側の一時的な問題で画像が生成されないことがあります。
これらの対処法を試せば、ほとんどのケースで画像が生成されるようになるはずです。諦めずに、色々なプロンプトを試してみてくださいね!
chatgpt ドット絵 プロンプトで作った画像の活用法まとめ
せっかくChatGPTで作ったドット絵、ただ保存しておくだけではもったいない!ここでは、生成したドット絵をもっと楽しむための活用法をご紹介します。
Instagram投稿で映える加工術
フィルター加工
- Instagramのフィルター
- VSCO
写真加工アプリを使って、色味を調整したり、レトロ感を強調したりすると、さらに魅力的な投稿になります。
文字入れ・スタンプ追加
- Canva
- Instagramの投稿画面
生成したドット絵に文字や吹き出し、可愛いスタンプなどを追加することで、メッセージ性のある投稿に。
コラージュ
複数のドット絵を組み合わせて、ストーリー性のある一枚の画像にするのもおすすめです。キャラクターの成長を描いたり、様々な表情を並べたりするのも楽しいですよ。
背景の工夫
ドット絵の背景をシンプルにしたり、逆に風景画と組み合わせたりすることで、より世界観を深めることができます。
Geminiや動画化アプリでアニメーションに!
静止画のドット絵も素敵ですが、動きを加えることでさらに表現の幅が広がります。
アニメーション生成
- Gemini
GoogleのAIモデルであるGemini(ジェミニ)など、進化するAIツールの中には、静止画から簡単なアニメーションを生成できる機能が搭載されるものも出てきています。今後のAIの進化にも注目してみましょう。
動画化アプリ
- Hedra
ドット絵を複数枚生成し、それをパラパラ漫画のように繋げてアニメーションにするアプリも多数存在します。簡単な動き(瞬き、手を振るなど)を指示したドット絵を複数枚生成し、それらを繋げることで、オリジナルのショートアニメーションを作ることも可能です。
chatgpt ドット絵 プロンプトに関する注意点と著作権の話
ChatGPTで手軽にドット絵が作れるのは嬉しいですが、いくつか知っておくべき注意点と、特に重要な著作権に関する話があります。
キャラクター風プロンプトのリスクとは?
「ポケモン風」や「ジブリ風」など、既存のキャラクターや作品のスタイルを模倣したドット絵を生成するのは、一見楽しいですよね。しかし、これには著作権侵害のリスクが伴います。
著作権とは
著作権は、小説、音楽、絵画など、創作された作品に対して自動的に与えられる権利です。作者の許可なく作品を複製したり、公開したりすることは原則としてできません。
「〜風」でも注意が必要
たとえ「〜風」と表現しても、元の作品の特徴を強く残している場合、著作権侵害と見なされる可能性があります。特に、そのドット絵から元のキャラクターや作品が容易に連想できる場合は危険です。
個人的に楽しむ範囲であれば問題ないことが多いですが、SNSで公開したり、商用利用したりする場合は、細心の注意が必要です。
商用利用時に気をつけるべきルール3つ
もし、ChatGPTで生成したドット絵を商用目的で利用したい場合は、以下の3つのルールを特に意識しましょう。
AIツールの利用規約を確認する
各AIツール(ChatGPTだけでなく、画像を生成するAI)には、それぞれ利用規約があります。商用利用が許可されているか、どのような条件があるかを必ず確認してください。
既存の著作物との類似性を避ける
既存のキャラクターやロゴ、デザインなどと酷似しているドット絵は、著作権侵害のリスクが非常に高いです。完全にオリジナルなデザインを心がけましょう。
生成AIの「生成物」の著作権
現在、生成AIが作成した「生成物」の著作権については、法的な議論が続いています。明確なルールが定まっていないため、商用利用の際は特に慎重になる必要があります。
これらの注意点を理解し、ルールを守って利用することで、安心してChatGPTでのドット絵生成を楽しむことができます。
chatgpt ドット絵 プロンプトのQ&A【よくある質問集】
ChatGPTは無料プランでも使える?
はい、ChatGPTの無料プランでもドット絵の生成は可能です。
ただし、無料プランの場合、画像生成機能に制限がある場合があります。例えば、生成回数に上限があったり、画像生成速度が遅かったりすることがあります。
複数人・ペット・キャラ画像の生成は可能?
はい、プロンプトの記述次第で可能です。
- 複数人:
pixel art, two girls, one with blonde hair and a red dress, the other with black hair and a blue dress, holding hands
のように、人数とそれぞれの特徴を詳しく記述することで生成できます。 - ペット:
pixel art, cute dog, golden retriever, sitting, wagging tail
のように、犬種やポーズ、特徴を指定しましょう。 - キャラクター: 既存のキャラクターそのものではなく、オリジナルで考えたキャラクターであれば、その特徴を詳しく記述することで生成できます。例えば、「青い髪の魔法使いの女の子」のように、具体的な設定を盛り込むと良いでしょう。
ただし、情報量が多くなるとAIが混乱することもあるので、最初はシンプルなプロンプトから始めて、少しずつ情報を追加していくのがおすすめです。
- 複数人:
chatgpt ドット絵 プロンプトで広がるAI表現の可能性
あなたの創造力を形にできる新しいツール
ChatGPTを使ったドット絵生成は、これまで絵を描くスキルがなかった人でも、手軽に自分の想像力を形にできる、まさに「魔法のツール」です。
頭の中に描いているアイデアを言葉にするだけで、AIがそれをドット絵として具現化してくれる。これは、あなたのクリエイティブな表現の可能性を大きく広げてくれます。
SNSだけじゃない!グッズ・LINEスタンプにも活用可能
生成したドット絵は、SNSアイコンや投稿の彩りとしてだけでなく、さらに様々な形で活用できます。
- オリジナルグッズの制作
- LINEスタンプ
- ゲーム制作
※著作権には注意してください。
いかがでしたでしょうか?ChatGPTを使ったドット絵生成は、思っていたよりもずっと簡単で、奥深い世界が広がっていることがお分かりいただけたかと思います。
この記事で学んだプロンプトの書き方やコツ、失敗談の対処法を参考に、ぜひあなたもAIと一緒に、素敵なドット絵の世界を探索してみてください。あなたの創造力が、AIによって新たな形で花開くことを願っています!
何か疑問に思うことや、もっと詳しく知りたいことがあれば、お気軽に連絡ください。