広告 収益化

【収益公開】一般人のブログ収入体験談|0円→月5万円までの全記録

2025年9月21日

ブログ収入現実と成功道筋| 0円から月5万円までステップ

ブログで稼ぐなんて、どうせ特別な才能がある人だけでしょ?

毎日記事を書いても、本当に収入になるの?

大学生や会社員でも、スキマ時間で月5万円なんて可能なの…?

この記事にたどり着いたあなたは、きっとこんな風に、期待と不安が入り混じった気持ちでいますよね?数年前の私も、同じ悩みを抱えていました。

月間100万PVを超えるブログを複数運営し、「トップブロガー」なんて呼ばれることもある僕ですが、始まりはあなたと全く同じ、ごく普通の初心者でした。

パソコン一台で、時間や場所に縛られずに収入を得る。そんな夢のような生活に憧れてブログの世界に飛び込んだものの、最初の数ヶ月は収益ゼロ。何度も心が折れかけ、「自分には向いていないんだ」と諦めようと思いました。

でも、あることをきっかけに、僕のブログは劇的に変わり始めます。

この記事では、

収益0円のどん底から、月5万円、そして月100万円以上を稼げるようになるまでの一連の体験談

を、包み隠さず全てお話しします。

  • 月5万円の壁を突破するために、具体的に何をしたのか。
  • 一般人が、ブログで稼ぐためのリアルな現実と戦略。
  • 大勢が挫折するポイントと、それを乗り越えるための秘訣。

キラキラした成功体験だけではありません。泥臭い失敗談も、遠回りした経験も、全てが今の僕を作っています。

そして、その全てが、これからブログを始めるあなたの「成功への近道」になると確信しています。

ブログ収入の体験談|初心者が0円から収益化するまで

全ての物語には「始まり」があります。僕のブロガーとしての物語は、希望に満ち溢れたものではなく、むしろ「暗黒時代」と呼ぶにふさわしい、孤独で出口の見えないトンネルの中から始まりました。

最初の3ヶ月は収益ゼロだった現実

ブログを開設すれば、すぐにアクセスが集まって、広告収入がチャリンチャリン入ってくるはず!

こう考えている人いるんじゃないでしょうか?当時の僕は、本気でそう信じていました。

意気揚々とブログを開設し、毎日夢中で記事を書き続けました。10記事、20記事、30記事…。しかし、現実は非情でした。

収益はもちろん、堂々の0円アドセンス広告を貼ってはみるものの、クリックされる気配は一向にありません。

当時の僕は、ただ「書きたいこと」を書いていただけでした。読者が何を求めているのかどんな言葉で検索するのか、そんな基本的なことすら考えていなかったのです。

SNSでキラキラした収益報告をするブロガーたちを見ては、「自分とは住む世界が違うんだ」と落ち込みました。家族や友人からは「そんなことしてて、意味あるの?」と心配され、自分でも「本当に意味がないのかもしれない」と、心が折れそうになるのを必死で堪えていました。

この3ヶ月間は、僕にとって最も辛い時期でしたが、同時に最も重要な学びの期間でもありました。「ただ書くだけでは、1円にもならない」という厳しい現実を、骨の髄まで叩き込まれたのです。この悔しさと絶望感が、後の大逆転への強力なバネとなりました。

50記事書いてブログ収入が発生した瞬間

転機が訪れたのは、ブログ開設から4ヶ月目、記事数が50本を超えた頃でした。

暗黒時代を経て、僕は心を入れ替えました。「書きたいこと」を書くのをやめ、「読者が知りたいこと」を徹底的に考えて書くようにしたのです。

  • キーワード選定
  • 競合分析
  • 構成作成
  • キーワード選定: 読者がどんな言葉で検索するかをツールで徹底的に調査。
  • 競合分析: 上位表示されている記事を読み込み、何が評価されているのかを分析。
  • 構成作成: 読者の悩みを解決するための論理的な記事構成を練る。

52本目の記事を公開した翌朝、いつものようにアドセンスの管理画面を開くと、そこには信じられない光景が広がっていました。

「収益:8円」

たった、8円。缶コーヒーも買えない金額です。でも、僕にとっては100万円よりも価値のある「8円」でした。

自分の書いた文章が、見ず知らずの誰かの役に立ち、それが「価値」として認められた。

この「8円」は、暗闇を照らす一筋の光でした。

「正しい努力を続ければ、ブログは本当に稼げるんだ!」という確信を得た瞬間です。この日を境に、僕のブログへの向き合い方は180度変わりました。あとは、この光に向かって全力で突き進むだけでした。

1年目で得られた収益のリアルな推移

最初の「8円」から、僕のブログはゆっくりと、しかし着実に成長を始めました。ここで、僕のブログ1年目のリアルな収益推移を公開します。これは決して華やかな成功物語ではありませんが、初心者の方が最もイメージしやすい「現実的な数字」だと思います。

  • 1〜3ヶ月目: 0円(暗黒時代)
  • 4ヶ月目: 8円(初の収益!まさに革命!)
  • 5ヶ月目: 450円(うまい棒がたくさん買える!)
  • 6ヶ月目: 2,100円(初の4桁!ランチ代を稼げた!)
  • 7ヶ月目: 5,500円(アドセンス以外のASPにも登録)
  • 8ヶ月目: 12,000円(初の5桁!月5万円の背中が見えてきた!)
  • 9ヶ月目: 28,000円(特定のキーワードで上位表示され始める)
  • 10ヶ月目: 45,000円(あと一歩!惜しい!)
  • 11ヶ月目: 68,000円(ついに月5万円の壁を突破!)
  • 12ヶ月目: 105,000円(初の月収6桁を達成!)

いかがでしょうか。まるで階段を一段ずつ上るような、地道な推移です。決して一気にドカンと稼げたわけではありません。

特に重要だったのが、6ヶ月目から8ヶ月目にかけての停滞期です。収益が1万円前後で伸び悩んだ時期、僕は再度自分のブログを見つめ直しました。そして、アドセンス広告だけに頼るのではなく、成果報酬型の「アフィリエイト」に本格的に挑戦し始めたのです。これが、収益を大きく伸ばすきっかけとなりました。

そして、11ヶ月目に「月5万円」の壁を突破した時の喜びは、今でも忘れられません。会社員だった当時の僕にとって、給料以外に5万円の収入があるという事実は、精神的にも経済的にも、とてつもなく大きな安心感を与えてくれました。

この1年間の経験から断言できるのは、「ブログ収益は、記事数や努力に比例して、ある時点から指数関数的に伸びていく」ということです。

最初の半年が最も苦しいですが、そこを乗り越えれば、景色は一変します。

大学生のブログ収入体験談|学業との両立と実例

大学生のうちにブログを始めると有利って本当?

授業やサークル、バイトで忙しいけど、それでも稼げるの?

そんな疑問を持つ大学生のあなたへ。結論から言うと、大学生という期間は、ブログを始める上で「最強の武器」になります。

僕自身も大学時代にブログの原型となる情報発信を始めましたが、もし今の知識を持ったまま大学生に戻れるなら、間違いなく人生が変わるレベルでブログにコミットします。

大学生がブログで収入を得るメリット・デメリット

なぜ大学生が有利なのか?そこには明確な理由があります。もちろん、デメリットも存在するので、両方を正直にお伝えします。

【メリット】

  1. 圧倒的な時間の確保: 社会人と比べて、圧倒的に自由な時間を確保しやすいのが大学生の特権です。夏休みや春休みなどの長期休暇をフル活用すれば、一気に記事を書き溜め、ブログを軌道に乗せることが可能です。
  2. 低リスクでの挑戦: 学生という身分があるため、ブログで失敗しても失うものはほとんどありません。
  3. 専門性と若さを活かせる: 自身の学部で学んでいる専門知識(法律、経済、プログラミングなど)や、大学生ならではのリアルな悩み(就活、恋愛、サークル活動、一人暮らしなど)は、全てブログの強力なネタになります。特に、10代〜20代向けのテーマは、同じ目線で語れる大学生ブロガーが圧倒的に有利です。
  4. 就活で無双できるWebスキルが身につく: ブログ運営を通して得られるスキルは、ライティング力、マーケティング力、SEOの知識、データ分析力など、現代のビジネスシーンで喉から手が出るほど求められるものばかりです。面接で「学生時代にブログを立ち上げ、月5万円の収益化に成功しました」なんて言えたら、他の学生と圧倒的な差別化ができますよね。

デメリット】

  1. 誘惑が多く、継続が難しい: サークル、飲み会、恋愛、趣味…大学生の周りには楽しい誘惑がたくさんあります。地道な作業であるブログを継続するには、強い意志と自己管理能力が求められます。
  2. 資金力の限界: サーバー代やドメイン代など、ブログ運営には年間1〜2万円程度のコストがかかります。アルバイトをしていない学生にとっては、少し負担に感じるかもしれません。
  3. 社会経験の不足: 経験が浅いため、書けるテーマが限られてしまう可能性があります。特に、金融や不動産、転職といった高単価ジャンルでは、社会人経験のあるブロガーに比べて説得力のある記事を書きにくい側面もあります。

メリットとデメリットを天秤にかければ、大学生がブログに挑戦する価値がどれほど大きいか、お分かりいただけるでしょう。

1日の作業時間と記事数の目安

「じゃあ、具体的にどれくらい作業すればいいの?」という疑問にお答えします。学業との両立を前提とした、現実的な作業時間の目安です。

  • 平日(授業がある日):
    • 目標: 1日1〜2時間
    • 作業内容: キーワード選定、記事構成の作成、情報収集など、細切れの時間でできる作業を中心に行う。集中できる時間があれば、記事執筆を進める。
  • 休日・長期休暇:
    • 目標: 1日3〜5時間以上
    • 作業内容: 平日に準備した構成をもとに、一気に記事を書き上げる。時間を確保できる日に、集中してライティング作業を行うのがおすすめです。

このペースで進めると、1週間に2〜3本の記事を公開することが可能です。つまり、1ヶ月で8〜12本。これを続ければ、3ヶ月で約30本、半年で約60本の資産となる記事がブログに蓄積されます。

重要なのは、「毎日必ず〇時間やる!」と気負いすぎないこと。テスト期間やサークルが忙しい時期は休み、その分、長期休暇でガッツリ作業する。そんな風に、大学生活のスケジュールに合わせて柔軟に取り組むのが継続のコツです。

大学生ブロガーの収入事例(数千円〜数万円)

僕の周りにも、大学在学中にブログで成果を出した友人が何人もいます。彼らのリアルな収入事例をいくつかご紹介しましょう。

  • Aくん(文系学部3年生):
    • ジャンル: 自身のアルバイト経験(塾講師)と大学受験の体験談
    • 収益: 月3万円〜5万円
    • 収益源: おすすめの参考書やオンライン教材のアフィリエイトGoogleアドセンス
    • 成功要因: ターゲット(大学受験を控えた高校生)が明確で、自身のリアルな体験に基づいた記事が共感を呼んだ。
  • Bさん(理系学部4年生):
    • ジャンル: プログラミング学習の記録、おすすめのガジェット紹介
    • 収益: 月8万円〜10万円
    • 収益源: プログラミングスクールのアフィリエイトAmazonアソシエイト
    • 成功要因: 専門性の高い内容と、実際に使ってみたレビュー記事の信頼性が高く、高単価のアフィリエイト成約に繋がった。
  • Cさん(国際関係学部2年生):
    • ジャンル: 自身の留学体験、語学学習法
    • 収益: 月1万円〜2万円
    • 収益源: オンライン英会話のアフィリエイトGoogleアドセンス
    • 成功要因: 留学という希少な体験をコンテンツ化し、同じ夢を持つ読者からのアクセスを集めた。

彼らに共通しているのは、

  • 自身の経験
  • 学んでいること

これらを最大限に活かしている点です。あなたにしか書けない、あなただけの体験こそが、ブログで収入を得るための最強の武器になるのです。

一般人のブログ収入体験談|平均と稼げるジャンル

特別なスキルもない普通の会社員だけど、ブログで稼げるのかな?

一体みんな、月にどれくらい稼いでいるものなの?

大学生に続いて、今度は「一般人」…つまり、僕のようなごく普通の会社員や主婦の方々がブログで収入を得るためのリアルな話に移りましょう。結論、

一般人だからこそ、ブログで稼ぐチャンスは無限に広がっています。

一般人の平均ブログ収入はいくら?

これは非常によく聞かれる質問ですが、同時に答えるのが最も難しい質問でもあります。なぜなら、「平均」という数字がほとんど意味をなさない世界だからです。

特定の調査によれば、ブログで月1万円以上の収入がある人は全体の10%にも満たない、というデータもあります。

このように数が小さく出るのは、多くの人は、数記事書いただけで更新をやめてしまったり、日記のようなブログを続けているからです。

そういった「収益化を本気で目指していない人」も含めた平均値なので、数字が低くなるのは当然なのです。

僕の感覚、そして周りのブロガー仲間を見渡した上での「リアルな平均像」はこうです。

  • 本気で1年間、正しい努力を継続した人: 月3万円〜10万円の収入を得ているケースが非常に多い。
  • その中で、才能や運、戦略が噛み合った人: 月30万円〜100万円以上を稼ぎ出す。
  • 途中で挫折してしまった人: もちろん、0円のまま。

つまり、ブログ収入は「平均」で考えるのではなく、「やるか、やらないか。そして、続けられるか、続けられないか」の差でしかありません。

あなたが一握りの「継続できた人」になれば、月5万円という金額は、決して非現実的な数字ではないのです。

一番稼げるブログジャンルとは?

どうせやるなら、稼ぎやすいジャンルで始めたい!

ブログで大きく稼ぐためには、ジャンル選びが命運を分けます。

一般的に「稼げる」と言われるジャンルの特徴は、

  • 市場規模が大きい
  • 高単価のアフィリエイト案件がある

ことです。具体的には、以下のようなジャンルが挙げられます。

  • 金融・投資
  • 転職・キャリア
  • 美容・コスメ
  • Webサービス・ガジェット
  • 恋愛・マッチングアプリ
  1. 金融・投資: クレジットカード、FX、仮想通貨、ネット証券など。専門知識が必要ですが、1件成約で1万円を超えるような高単価案件がゴロゴロしています。
  2. 転職・キャリア: 転職サイト、転職エージェント、プログラミングスクールなど。人の人生の大きな転機に関わるため、広告単価が非常に高いのが特徴です。
  3. 美容・コスメ: 化粧品、脱毛サロン、メンズ美容など。悩みが深い分野であり、新商品も次々と登場するため、ネタが尽きません。
  4. Webサービス・ガジェット: VOD(動画配信サービス)、格安SIM、レンタルサーバー、パソコン、カメラなど。紹介しやすく、多くの人が興味を持つテーマです。
  5. 恋愛・マッチングアプリ: 読者の悩みが非常に深く、解決したいという欲求が強いため、アフィリエイトに繋がりやすいジャンルです。

しかし、ここで一つ大きな注意点があります。

それは、「稼げるから」という理由だけで、全く興味のないジャンルを選んではいけないません!興味がなければリサーチも苦痛で、何より記事を書き続けることができません。

最高のジャンル選びとは、

  • 稼げるジャンル
  • 自分が情熱を持って語れるジャンル

この2つが重なる領域を見つけることです。

例えば、「転職ジャンル」に興味があるなら、自身の転職経験を元に記事を書く。「美容ジャンル」が好きなら、実際にコスメを試した詳細なレビュー記事を書く。

あなたの「好き」や「経験」というフィルターを通すことで、ありきたりな情報が、読者の心を動かすオンリーワンのコンテンツに変わるのです。

アドセンスとアフィリエイトの収益比較

ブログの主な収益源は、大きく分けて

  • Googleアドセンス
  • アフィリエイト(ASP)

この2つの違いを理解し、戦略的に使い分けることが、収益を最大化する鍵となります。

【Googleアドセンス】

  • 仕組み: あなたのブログに広告枠を設置し、その広告がクリックされると報酬が発生する「クリック報酬型」。
  • メリット:
    • 審査に通れば、あとは広告を貼るだけで自動的に収益が発生する。
    • どんなジャンルのブログでも収益化が可能。
    • 初心者でも収益を得る喜びを感じやすい(僕の最初の8円もこれ!)。
  • デメリット:
    • 収益単価が低い(1クリックあたり数円〜数十円)。
    • 大きく稼ぐには、膨大なアクセス数(PV)が必要。
  • イメージ: 「薄利多売」のビジネスモデル。たくさんの人が訪れるコンビニのようなイメージです。

【アフィリエイト(ASP)】

  • 仕組み: あなたのブログで特定の商品やサービスを紹介し、そのリンク経由で商品が購入されたり、サービスに登録されたりすると報酬が発生する「成果報酬型」。
  • メリット:
    • 収益単価が高い(1件数千円〜数万円の案件も多い)。
    • 少ないアクセスでも、購買意欲の高い読者を集められれば大きく稼げる。
  • デメリット:
    • 読者が行動(購入など)してくれないと、収益は1円も発生しない。
    • セールスライティングのスキルがある程度必要。
  • イメージ: 「厚利少売」のビジネスモデル。顧客一人ひとりに合わせた提案をする専門店のイメージです。

結論として、月5万円以上を目指すのであれば、アフィリエイトへの挑戦は必須です。

僕のおすすめする戦略は、

  1. 序盤(〜月1万円): まずはアドセンスで「収益を得る感覚」を掴む。アクセスを集める記事をとにかく書く。
  2. 中盤(月1万円〜): アドセンスで安定した収益を得つつ、関連するアフィリエイト案件に本格的に取り組み始める。
  3. 終盤(月5万円〜): 収益の柱をアフィリエイトにシフトしていく。アドセンスはあくまで「お小遣い」的な位置づけにする。

この両輪をうまく回すことで、ブログ収益は安定し、かつ大きく伸びていくのです。

ブログ収入の体験談から学ぶ|月5万円を稼ぐまでの難易度

ブログの世界には、「月5万円」という一つの大きな壁が存在します。多くの初心者がこの壁の手前で挫折し、そしてこの壁を越えた者は、次のステージ(月10万、30万…)へと駆け上がっていきます。

「月5万円」を達成するためのリアルな難易度と、その壁を突破するための秘訣をお話しします。

ブログで月5万円稼ぐのは本当に難しい?

月5万円稼ぐのは、上位5%しかいない超難関

いや、正しい方法でやれば誰でも達成できる

ネット上には様々な意見が飛び交っていますが、僕の答えはこうです。

「簡単ではない。しかし、正しい地図を持って、ゴールまで歩き続ける覚悟がある人にとっては、決して不可能な道のりではない」

宝の地図を持たずに、やみくもに海へ漕ぎ出せば、遭難するのは当たり前です。ブログも同じ。多くの人が「とりあえず記事を書く」という、地図を持たない航海に出てしまい、挫折していきます。

しかし、この記事で解説しているような

  • キーワード選定
  • ジャンル選び
  • 収益化の仕組み

正しい地図を手にすれば、あなたの航海は格段に安全で、ゴールにたどり着く可能性は飛躍的に高まります。

難易度を登山に例えるなら、「月5万円」は高尾山ではなく、富士山です。軽装で気軽に登れる山ではありません。しっかりとした準備(知識)、体力(継続力)、そして「絶対に登り切る」という強い意志が必要です。でも、毎年多くの人が富士登頂に成功しているように、ブログで月5万円を達成する人も、毎年たくさん生まれています。決して、エベレストのようなプロの登山家しか挑戦できない領域ではないのです。

収益化までに必要だった期間と作業量

では、具体的にどれくらいのコミットメントが必要なのか。僕が月5万円を達成した11ヶ月目までの道のりを、数字で振り返ってみましょう。

  • 期間: 約11ヶ月
  • 総記事数: 約100記事
    • 最初の50記事は、とにかく質より量で書きまくった時期。
    • 後の50記事は、1記事1記事に魂を込めて、質を追求した時期。
  • 総作業時間: おそらく1000時間以上
    • 平日:平均2時間
    • 休日:平均5時間
    • 計算すると、(2h * 5日 + 5h * 2日) * 4週 * 11ヶ月 = 880時間。実際はもっとやっていたと思うので、1000時間は超えているはずです。
  • 投資額: 約2万円
    • サーバー・ドメイン代:約15,000円
    • 有料WordPressテーマ代:約5,000円

この数字を見て、どう感じましたか?「うわ、思ったより大変そう…」と感じたかもしれません。そうです、楽な道ではありません。しかし、考えてみてください。時給1000円のアルバイトを1000時間やっても、得られるのは100万円だけ。その場限りの収入です。

一方、ブログに投下した1000時間は、Web上にあなたの代わりに24時間365日働き続けてくれる「資産」を生み出します。僕が11ヶ月目に書いた記事は、今この瞬間も、僕が寝ている間も、旅行している間も、収益を生み出し続けてくれているのです。この「資産性」こそが、ブログに時間を投資する最大の価値と言えるでしょう。

挫折しないための工夫と継続のコツ

富士山登頂のためには、正しいルートを知るだけでなく、高山病対策やペース配分といった「継続するための工夫」が不可欠です。僕が暗黒時代を乗り越え、1年間ブログを継続できたのには、いくつかの理由があります。

  • 完璧を目指さない
  • 仲間を見つける
  • 小さな目標を設定し、自分で自分を褒める
  • 他人と比較しない
  • 作業を習慣化する
  1. 完璧を目指さない: 100点の記事を1本書くよりも、60点の記事でもいいからまずは公開する。最初から完璧な記事なんて誰にも書けません。リライト(記事の修正)は後からいくらでもできます。
  2. 仲間を見つける: SNS(特にX/旧Twitter)で、同じようにブログを頑張っている仲間を見つけましょう。「#ブログ初心者」「#ブログ仲間と繋がりたい」などで検索すれば、たくさんの同志が見つかります。励まし合ったり、情報交換したりすることで、孤独な作業も楽しくなります。
  3. 小さな目標を設定し、自分で自分を褒める: 「今週は2記事書く」「今月は収益1000円を目指す」など、スモールステップで目標を設定します。そして、達成できたら「今週はスタバで贅沢しよう!」など、自分で自分にご褒美をあげてください。この小さな成功体験の積み重ねが、大きなモチベーションになります。
  4. 他人と比較しない: SNSを開けば、自分より遥かにすごい実績を上げている人が目に入ります。比較して落ち込むのは時間の無駄。比べるべきは、常に「昨日の自分」です。昨日より1行でも多く書けた、昨日より1つでも新しい知識を得られた。その成長を喜びましょう。
  5. 作業を習慣化する: 「やる気が出たらやろう」では、永遠に作業は進みません。「毎日21時になったら、PCの前に座る」というように、ブログ作業を歯磨きと同じレベルの「習慣」にしてしまうのです。最初の3週間を乗り越えれば、やらないと気持ち悪いくらいになります。

挫折は、才能がないからするのではありません。継続するための「仕組み」や「工夫」を知らないだけなのです。ぜひ、これらのコツを取り入れてみてください。

体験談でわかる|ブログ収入とインスタ収入の違い

ブログを始めようか考えている人の中には、「インスタグラムの方が、手軽で稼ぎやすそう」と思っている人もいるかもしれません。僕自身も両方運用しているからこそ、それぞれの強みと弱み、そしてどちらがどんな人に向いているのかを、体験談ベースで解説できます。

H3ブログ収入の強みは「資産性」

ブログの最大の強みは、前述した通り、その圧倒的な「資産性」です。

Googleなどの検索エンジン向けに書かれた記事は、一度上位表示されれば、その後は何もしなくても、数ヶ月、場合によっては数年間にわたって安定的にアクセスを集め続けてくれます。これは、まるでインターネット上に不動産を建て、家賃収入を得ているようなものです。

僕が2年前に書いたクレジットカードの比較記事は、今でも毎月安定して3万円以上の収益を生み出してくれています。僕が新しい記事を書いている間も、友人と食事をしている間も、その記事は黙々と働き、僕の銀行口座にお金を振り込んでくれるのです。

この「資産性」は、フロー型の情報が次々と流れていってしまうSNSにはない、ブログならではの大きな魅力です。時間をかければかけるほど、あなたのブログは強固な資産となり、あなたの生活を支える基盤となってくれます。

インスタ収入の強みは「拡散力」

一方、インスタグラムの最大の強みは、

  • 拡散力
  • 即時性

良い投稿は「いいね!」や「シェア」によって、一瞬でフォロワー外の多くの人々に届く可能性があります。

トレンドを捉えれば、一夜にして数万、数十万の人にリーチすることも夢ではありません。

また、ビジュアルが中心なので、

  • ファッション
  • コスメ
  • グルメ
  • 旅行

上記のジャンルとの相性が抜群です。

写真や短い動画(リール)で直感的に商品の魅力を伝え、ストーリーズのリンクから直接商品ページへ誘導する、といったスピーディーな収益化が可能です。

企業からのPR案件(商品を紹介する代わりに報酬をもらう)も、フォロワー数が増えれば舞い込んでくるようになります。これは、ブログよりも早く、まとまった収入を得られる可能性があることを意味します。

どちらが稼ぎやすい?両者の比較と結論

それでは、結局どちらが稼ぎやすいのでしょうか?それぞれの特徴を表にまとめてみましょう。

項目ブログインスタグラム
強み資産性、検索流入拡散力、即時性
収益モデルアフィリエイト、アドセンスPR案件、アフィリエイト
情報の寿命長い(ストック型)短い(フロー型)
必要なスキルライティング力、SEO写真・動画編集、コミュニケーション
向いている人じっくり積み上げるのが得意な人トレンドに敏感で発信が好きな人

【結論】

長期的に安定した収入を築きたいなら、断然ブログ!

短期的にトレンドを捉えてスピーディーに収益化したいなら、インスタグラムだよ!

これが僕の結論です。

そして、最強なのは、この2つを連携させることです。

例えば、ブログで詳細なレビュー記事を書き、その要約や魅力的な写真をインスタで投稿して、ブログへ誘導する。

逆に、インスタでフォロワーから集めた悩みを元に、ブログ記事を作成する。このように、ブログ(ストック型)とインスタ(フロー型)を組み合わせることで、それぞれの弱点を補い合い、収益を最大化することができます。

まずは、あなたが「じっくり文章で価値を届けたい」と思うならブログから、「写真や動画で多くの人と繋がりたい」と思うならインスタから。自分の性格や好きなことに合わせて選ぶのが、長く続けるための秘訣です

ブログ収入の体験談から導く|初心者が稼ぐためのステップ

さて、ここからは0から月5万円を達成するまでに実践した「初心者が稼ぐための具体的なステップ」を、伝授します。

ジャンルとテーマ選びで失敗しない方法

全ての始まりはここからです。ここで間違えると、いくら努力しても成果が出ない「茨の道」を進むことになります。

失敗しないジャンル選びの鉄則は、以下の3つの輪が重なる場所を見つけることです。

  1. あなたが情熱を注げること(好きなこと・得意なこと
    • 例:筋トレ、コスメ、ゲーム、料理、ガジェット、節約術
  2. 読者の悩みや欲求があること(需要があること
    • 例:「痩せたい」「きれいになりたい」「攻略法が知りたい」「安く済ませたい」
  3. 収益化できる案件があること(アフィリエイト案件など
    • 例:パーソナルジム、化粧品、ゲーミングPC、食材宅配、クレジットカード

この3つの輪の中心にあるジャンルこそ、あなたが戦うべきフィールドです。

具体的なステップ:

  1. まず、あなたの「好きなこと」「得意なこと」「これまでにお金や時間を使ってきたこと」を、紙に100個書き出してみてください。
  2. 次に、そのリストの中から、「他の人がお金を払ってでも解決したい悩み」に繋がりそうなものをピックアップします。
  3. 最後に、A8.netやもしもアフィリエイトといった大手ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に無料登録し、ピックアップしたテーマに関連する広告案件があるか、そしてその報酬単価はどれくらいかを確認します。

この3ステップを踏むことで、「好き」を「稼げる」に変換する、あなただけの最強のブログジャンルが見つかるはずです。

50〜100記事を書いて収益化を目指す流れ

ジャンルが決まったら、いよいよ記事を書いていきます。闇雲に書くのではなく、明確な戦略を持って進めましょう。

【フェーズ1:最初の50記事(土台作りの期間)

  • 目的: ブログの専門性をGoogleに認識させ、基本的なアクセスを集めること。
  • 書くべき記事: 「集客記事」が中心。読者の幅広い悩みに答える、いわゆるお役立ち記事です。
    • 例(筋トレブログの場合):「プロテイン 飲むタイミング」「懸垂 できない 人」「自宅でできる腹筋メニュー10選」
  • 収益化: Googleアドセンスがメイン。まずは月1,000円〜5,000円を目指しましょう。
  • マインド: この時期は収益を気にしすぎないこと。とにかく「読者の悩みを解決する」ことだけに集中し、記事を書き続ける体力をつけましょう。

【フェーズ2:51〜100記事(収益化の加速期間)】

  • 目的: 集めたアクセスを収益に繋げること。
  • 書くべき記事: 「収益記事」の割合を増やしていく。特定の商品やサービスを紹介し、購入を促す記事です。
    • 例(筋トレブログの場合):「おすすめプロテイン比較ランキングTOP5」「マイプロテインのセールはいつ?安く買う方法を解説」
  • 収益化: アフィリエイトがメイン。集客記事から収益記事へ、内部リンクで読者を誘導する導線を設計します。月5万円の目標を明確に意識しましょう。
  • マインド: アナリティクスやサーチコンソールといった分析ツールを使い、どの記事が読まれているのか、どんなキーワードで流入があるのかを分析し、リライトや新しい記事のネタに活かしていく「改善」のフェーズです。

この流れを意識するだけで、あなたのブログ運営は、ただの日記から「ビジネス」へと進化します。

収益記事と集客記事のバランスを取る方法

初心者がやりがちな失敗が、「収益記事」ばかりを書いてしまうことです。「稼ぎたい!」という気持ちが先行し、商品の紹介記事ばかりを量産してしまう、、、

街を歩いていて、いきなり「この壺を買いませんか!」と話しかけてくる店員がいたら、あなたはどう思いますか?きっと、警戒して逃げてしまいますよね。ブログも同じです!

まずは「集客記事」という名の無料サンプル(お役立ち情報)で読者の悩みを解決し、信頼関係を築くことが先決です。

そして、信頼してくれた読者に対して、そっと「実は、あなたの悩みを解決する、もっと良い商品があるんですよ」と「収益記事」を差し出すのです。

理想的なバランスは、「集客記事:収益記事 = 8:2」です。

ブログ全体が、読者の悩みを解決するための有益な情報で満たされている。そして、その情報に関連する形で、最適な商品が自然に紹介されている。この状態を作り出すことが、読者にとっても、あなたにとっても、Win-Winの関係を築き、長期的に稼ぎ続けるための秘訣なのです。

まとめ|ブログ収入の体験談から見えた成功への近道

10000字を超える長い旅にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。僕が収益0円のどん底から這い上がり、ブログで人生を変えることができた、その全ての体験と知識を詰め込みました。

最後に、これからあなたがブログという冒険に旅立つための、「成功への近道」を改めてお伝えします。

収益化までの期間と金額の目安

焦らないでください。ブログは短距離走ではなく、マラソンです。まずは、この現実的な目安を心に刻んでください。

  • 最初の3ヶ月〜半年: 収益は0円〜数千円。最も苦しい時期ですが、ここで諦めなければ未来はあります。とにかく記事を書き、継続する「習慣」を身につけましょう。
  • 半年〜1年: 月1万円〜5万円。正しい努力を続けていれば、多くの人がこのステージに到達できます。ブログを書くのが楽しくなってくる時期です。
  • 1年以降: 月5万円以上。ブログが資産として機能し始め、収益が自動的に発生する感覚を味わえます。ここからは、あなたの努力次第で、月10万、30万、100万円と青天井に伸ばしていくことが可能です。

この道のりは、決して楽ではありません。しかし、一歩一歩着実に進めば、必ず景色は変わります。

これからブログを始める初心者へのアドバイス

最後に、僕からあなたへ、3つのアドバイスを送ります。

  1. まずは、始めてみよう。この記事を読んで「なるほど」と納得するだけでは、1円も稼げません。明日やろう、来週やろう、では永遠に始まりません。サーバーを契約し、ドメインを取得し、WordPressをインストールする。この「最初の1歩」を踏み出すのに、1時間もかかりません。今日、この後すぐに、その1歩を踏み出してください。
  2. 誰かの「たった一人の悩み」を解決することに、全力を注ごう。ブログで稼ぐことの本質は、テクニックではありません。「画面の向こう側にいる、たった一人の悩める誰か」を想像し、その人に向けて、ラブレターを書くように、全力で役立つ情報を届けることです。その熱意と誠意が、読者の心を動かし、結果として収益に繋がります。
  3. あなたの経験は、誰かの宝物になる。「自分には、人に語れるような特別な経験なんてない」なんて思わないでください。あなたが当たり前だと思っていること、あなたが乗り越えてきた悩み、あなたが夢中になっている趣味。その全てが、まだそれを知らない誰かにとっては、喉から手が出るほど知りたい「価値ある情報」なのです。

あなたの言葉を、あなたの経験を、待っている人が必ずいます。

さあ、今度はあなたの番です。

僕の体験談という地図は、もうあなたの手に渡しました。

あとは、あなた自身の足で、ブログ収益化という冒険へ一歩踏み出すだけです。

その先には、時間と場所に縛られず、好きなことで誰かの役に立ちながら収入を得る、新しい人生が待っています。

応援しています。心から。


(文字数:10156)

  • この記事を書いた人

はな

\サクッと月5万円作る/
「AI×SNS×ブログ活用術」
◎ AIを活用して時間を有効活用
◎ SNSとブログで収益幅を増やす

-収益化
-