ChatGPTで水彩画風イラストを簡単生成!初心者向けプロンプト例と画像生成のコツ
SNSで見かける、あの素敵なAIイラスト。どうやって作っているんだろう?
絵心やセンスに自信がないけど、自分だけの作品を生み出してみたい…
プロンプトって聞くけど、英語や専門用語ばかりで難しそう…
もし、あなたが一つでもこのように感じているなら、この記事はあなたのためのものです。
AI×SNS×ブログを掛け合わせて展開しているはなです。
今、ライティングの副業がアツい
文章能力がなくても、下記のプロンプトを使用すれば記事がかけます。
ライティングには2つのメリット
- クラウドワークスで即収益化
- ブログ運営で不労所得を得る
是非、一緒に収益化を目指しましょう
今回は、文章で指示するだけで誰でもプロ級のイラストを生み出せる「ChatGPT」を使い、温かみのある「水彩画」を自由自在に生成する全技術を、世界一分かりやすく、そして徹底的に解説します。
この記事は、単なる操作説明書ではありません。
読み終える頃には、あなたはAIを単なるツールとしてではなく、あなたの創造性を無限に引き出してくれる最高のパートナーだと感じるようになるでしょう。
紹介するプロンプト(指示文)を真似するだけで、今日からあなたの日常がアートに変わる感動を。
さあ、言葉で世界を描く、新しい冒険の始まりです!
ChatGPTで水彩画を作れる?初心者でも分かる画像生成の仕組み
「おしゃべりAIが絵を描くなんて、まるで魔法…」その感覚、正解です。
しかし、その魔法の仕組みを少しだけ知っておくと、あなたの「描きたい!」という想いを、より正確にAIに伝えられるようになります。
ChatGPTの画像生成機能とは
現在のChatGPT、特に無料で使えるGPT-4oモデルには、「DALL-E 3(ダリ・スリー)」という高性能な画像生成AIが標準装備されています。
DALL-E 3(ダリ・スリー)の能力
- 文脈を深く理解する能力
- ニュアンスで読み取ろうとする能力
- 日本語に非常に強い
- クオリティの高いイラスト生成
まさに「言葉で対話できる、あなた専属の絵描きさん」と言えるでしょう。
水彩画風イラストが人気の理由
数あるアートスタイルの中で、なぜAI生成でも「水彩画」はこれほどまでに人々を惹きつけるのでしょうか?
「コントロールできない美しさ」
- 優しい透明感と「にじみ」の表現
- デジタル社会における手書きの価値
- 偶然が生み出す「一期一会」のアート
この手書きの温もりと偶然性を、スキル不要で、しかも一瞬で手に入れられる。これが、ChatGPTの水彩画が持つ最大の魅力なのです。
ChatGPTで水彩画を生成する基本手順【スマホ・PC対応】
理屈はここまで。ここからは、実際にあなたの手で魔法を体験してみましょう。スマホアプリでもPCブラウザでも、手順は驚くほど簡単です。
- ChatGPTにアクセス
- プロンプト
- 生成ボタンを押す(送信)
- 保存
- ChatGPTにアクセス: 公式サイト・アプリを開き、ログインします。
- プロンプト(指示文)を入力:下記内容をコピペ
インスタグラムのリールで紹介したプロンプトはこちら
・2人が主役
・透明感のある水彩タッチ
・髪や服はふんわり軽やかに
・構図や表情は元の写真をそのまま再現
・背景はpure white(影なし)
・印刷用なので落ち着いた仕上がりで
Instagramアカウントはこちら
- 生成ボタンを押す(送信): 紙飛行機マークの送信ボタンを押します。
- 保存
たったこれだけです。絵の具も、筆も、水もいりません。
必要なのは、あなたの「描きたい」という気持ちだけです。
無料プランでできること
これだけの機能、やっぱり有料なんでしょ?
…いいえ、そんなことはありません。
GPT-4oの登場により、現在では無料プランでも、この高機能な画像生成を回数制限付きで利用できます。
無料でも可能な方の特徴
- ちょっと試してみたい
- ブログで月に数枚使いたい
まずは無料プランでその実力を存分に体感してみてください。気軽に始められるのが、今のAIのすごいところです。
有料プランで広がる水彩画表現
もしあなたがChatGPTの虜になり、制限なく使いたい場合は有料プランを推奨します。
- もっとたくさん作りたい!
- 常に最新の機能を使いたい!
有料プラン(ChatGPT Plus)があなたの創作活動をさらに加速させます。
- 生成回数の大幅な増加
- 混雑時でも待たずに使える優先アクセス権
ストレスフリーな環境で無限の創作に没頭できます。
ChatGPTの水彩画プロンプト完全ガイド|真似するだけで使える例文集
ここからは本記事の核となる、あなたのイメージを傑作に変える
「プロンプト」のレシピ集です。
まずは基本構造を理解し、その後は例文をコピー&ペーストして自由自在に改変してみてください。
プロンプトの基本設計図
優れたプロンプトは、いくつかの要素の組み合わせでできています。この設計図を覚えておけば、あなたもプロンプトマスターです。
画風of被写体
構図やアングル
詳細な描写
雰囲気・色味
追加のスタイルやテクニック
全てを入れる必要はありません。被写体だけでも絵は描けますが、要素を足していくほど、あなたの理想に近づいていきます。
風景を水彩画風にするプロンプト例
【例文1:雨上がりの紫陽花】

A transparent watercolor painting of hydrangeas blooming after the rain. The petals are shining with delicate raindrops, and a faint rainbow is visible in the soft blue sky. light and airy, gentle colors.
(雨上がりに咲く紫陽花の透明水彩画。花びらには繊細な雨粒が輝き、柔らかな青空には淡い虹が見える。光と空気感があり、優しい色合いで。)
- POINT:
transparent watercolor
で透明感を、light and airy
で軽やかな空気感を強調しています。
【例文2:夏の入道雲と海】

A vibrant watercolor painting of a midsummer sea. A vast blue sky with towering, dynamic cumulonimbus clouds, and a sparkling turquoise sea. wide-angle view.
(真夏の海の鮮やかな水彩画。ダイナミックな入道雲がそびえ立つ広大な青空と、キラキラと輝くターコイズブルーの海。広角の構図で。)
- POINT:
dynamic
で雲の力強さを、turquoise
で海の色を具体的に指定し、wide-angle view
で雄大な構図を指示しています。
人物を水彩画風にするプロンプト例
【例文1:本を読む少女】

A soft watercolor portrait of a young girl with braided brown hair, absorbed in reading a book by the window. Warm sunlight streams through the window, illuminating dust motes in the air. gentle and peaceful atmosphere.
(三つ編みの茶色い髪の少女が、窓辺で読書に没頭している様子の柔らかな水彩ポートレート。窓から暖かい太陽光が差し込み、空気中のホコリがキラキラと光っている。穏やかで平和な雰囲気で。)
- POINT:
illuminating dust motes in the air
(空気中のホコリを照らす)のような細かい情景描写を加えることで、絵のリアリティと情緒が格段にアップします。
動物や食べ物を魅力的に描くプロンプト例
【例文1:ふわふわの子猫】

An adorable and fluffy kitten painted in watercolor, with big curious blue eyes. The fur texture is soft and delicate. simple, isolated on a white background.
(大きくて好奇心旺盛な青い瞳を持つ、愛らしくてふわふわの子猫の水彩画。毛の質感が柔らかく繊細に描かれている。シンプルに、白背景で切り抜き。)
- POINT:
fur texture is soft and delicate
のように質感を言葉で指定することで、触りたくなるような「ふわふわ感」を表現できます。
【例文2:焼きたてのパンケーキ】

A delicious-looking stack of fluffy pancakes, watercolor illustration. Golden-brown, with melting butter on top and maple syrup dripping down the sides. steam is gently rising.
(美味しそうな、ふわふわのパンケーキの山を水彩イラストで。黄金色に焼かれ、上には溶けたバター、横からはメープルシロップが垂れている。湯気が優しく立ち上っている。)
- POINT: 五感を刺激する言葉(
delicious-looking
,melting
,dripping
)が、絵の「美味しそう」を演出する鍵です。
ChatGPTで水彩画をより美しく仕上げるコツとテクニック
基本をマスターしたあなたへ。
ここでは、あなたの作品を「良い絵」から「忘れられない一枚」へと昇華させるための、一歩進んだ魔法の言葉をご紹介します。
「深み」と「質感」を加える魔法の言葉
on textured paper
: これを加えるだけで、絵が描かれている紙の凹凸感(テクスチャ)が表現され、一気に本格的な水彩画の雰囲気が出ます。with ink outlines
: 水彩の淡い色合いに、くっきりとしたインクの輪郭線を加えます。イラストレーションのような、メリハリのあるスタイルにしたい時に有効です。wet-on-wet technique
: 「ウェット オン ウェット」は、濡れた紙に絵の具を置く水彩技法。これを指定すると、色がじんわりと広がる、幻想的な「にじみ」の効果を強調できます。
失敗しない構図・色味の指定方法
- 構図を操るキーワード:
rule of thirds
: 「三分割法」という写真撮影の基本構図。これを指定すると、バランスの取れたプロっぽい構図になりやすいです。symmetrical
: 左右対称の、安定感のある構図を作りたい時に。dynamic angle
: 躍動感のある、大胆なアングルをAIに提案してもらいます。
- 色彩を操るキーワード:
monochromatic blue
: 青系の単色だけで描く「モノクローム」の指示。おしゃれで統一感のある絵になります。complementary colors
: 「補色」を使った、互いの色を引き立て合う鮮やかな配色を指示します。
初心者がやりがちなミスと修正プロセス
AIとの対話は、試行錯誤のプロセスそのものが楽しいものです。失敗例から学ぶ、上達への近道を見てみましょう。
【お題:夕暮れの灯台】
- ありがちなミス①:指示が曖昧
- 最初のプロンプト:
A lighthouse at sunset, watercolor.
- 生成されがちな絵: (ありきたりで、感動の薄い灯台の絵)
- 思考プロセス: 「これじゃない…もっとドラマチックにしたい!」
- 最初のプロンプト:
- 改善プロセス:情景と感情をプラス
- 修正プロンプト: A dramatic watercolor painting of a solitary lighthouse against a fiery sunset sky. Stormy waves are crashing against the rocks below. A sense of loneliness and beauty.(燃えるような夕焼け空を背景に、孤独にたたずむ灯台のドラマチックな水彩画。下の岩には嵐の波が打ち付けている。孤独感と美しさを感じさせる。)
- 生成される絵: (空の色、波のしぶき、灯台の佇まい、全てに物語が感じられるエモーショナルな一枚に!)
このように、あなたがその絵から何を感じたいか(loneliness and beauty
など)を言葉にするだけで、AIの表現力は劇的に向上するのです。
ChatGPTで生成した水彩画の実例集【プロンプト改善の軌跡】
ここでは、一枚の傑作が生まれるまでの「試行錯誤の過程」をストーリー仕立てでご紹介します。これを見れば、あなたもプロンプトを育てていく感覚が掴めるはずです。
【テーマ:カフェの窓辺】
- Step 1:最初のアイデア
- プロンプト:
A watercolor of a cafe.
- 生成画像: (カフェの外観。悪くはないが、ありきたり)
- プロンプト:
- Step 2:視点と要素を追加
- プロンプト:
A watercolor view from inside a cafe, looking out a window. There is a coffee cup on the table.
- 生成画像: (カフェの中から窓の外を眺める構図に。コーヒーカップも登場)
- プロンプト:
- Step 3:天気と雰囲気を指定
- プロンプト:
A watercolor view from inside a cozy cafe, looking out a window on a rainy day. Raindrops are on the glass. There is a steaming coffee cup on the wooden table.
- 生成画像: (窓ガラスに雨粒がつき、コーヒーから湯気が。一気に情緒が深まる)
- プロンプト:
- Step 4:仕上げの魔法の言葉
- プロンプト:
A soft and gentle watercolor painting from inside a cozy cafe, looking out a window on a rainy day. Raindrops streak down the glass. A steaming cup of latte art coffee sits on a rustic wooden table. The atmosphere is peaceful and warm. On textured paper.
- 生成画像: (紙の質感、ラテアートのディテール、温かく平和な空気感まで表現された、見る人の心を惹きつける一枚が完成!)
- プロンプト:
ChatGPTの水彩画生成と著作権・商用利用の注意点
創作の自由を謳歌するためにも、最低限のルールとマナーは守る必要があります。安心してあなたの作品を世に出すための、重要な知識です。
生成画像の利用規約まとめ
OpenAIの最新の利用規約では、あなたがChatGPTで生成した画像のアウトプットに関する権利は、あなたに譲渡されると明記されています。
これはつまり、商用利用(ブログの収益化、グッズ販売など)も可能だということです。
ただし、これはあなたが利用規約を守っている場合に限ります。他者の権利を侵害するような使い方をした場合、その限りではありません。
安全に商用利用するためのチェックポイント
トラブルを未然に防ぎ、胸を張って「私の作品です」と言うために、以下の点を必ずチェックしましょう。
- 著名なキャラクターやロゴ、実在の人物名をプロンプトに入れない。
- 著名なアーティストのスタイル模倣は慎重に。
- 生成した画像が既存の作品と酷似していないか確認する。
- OpenAIの利用規約は定期的にチェックする。
これらのルールは、あなたを守るためのセーフティネットです。正しく理解し、クリーンな創作活動を楽しみましょう。
まとめ|ChatGPTで水彩画をもっと手軽に楽しもう!
お疲れ様でした!この記事では、ChatGPTを使って水彩画を生成するための、基礎から応用、そして倫理的な側面まで、考えられる全てを詰め込みました。
- ChatGPT(DALL-E 3)は、日本語の対話でニュアンスを汲み取る最高のパートナー
- プロンプトは[画風][被写体][構図][描写][雰囲気]の組み合わせ
textured paper
wet-on-wet
などの魔法の言葉で表現が深化する- 失敗は成功のもと。AIと対話し、プロンプトを育てる過程を楽しもう
- 権利はユーザーにあるが、ルールを守ってこそ真のクリエイター
AIはもはや、一部の専門家が使う魔法ではありません。
あなたの「こんな世界が見たい」という純粋な好奇心を、美しい形にしてくれる、最も身近な創造の翼なのです。
今後の画像生成の進化に期待
AI技術は日進月歩で、私たちの想像を超えるスピードで進化しています。今日ご紹介したテクニックが、明日にはもっと簡単な言葉で実現できるようになるかもしれません。動画や3Dモデルの生成も、より身近なものになるでしょう。
しかし、どれだけ技術が進歩しても、その中心にあるのは、あなたの「伝えたい想い」や「創造したいという情熱」です。
さあ、絵筆の代わりに、あなたの言葉で世界を彩りましょう。ChatGPTと共に、まだ誰も見たことのない、あなただけの物語を描き始めるのです。